top of page


シリアの子ども達に補装具を提供しました
メガネを手に入れ、自宅での勉強に励む男の子 内戦が続くシリアの子ども達3名に補聴器を、4名にメガネを提供しました。 子ども達のなかには内戦で親を失った子どもや、より戦闘が激化していた、シリアの他の地域から逃れてきた国内避難民の子もいます。...
2023年5月27日
スーダンにおける武力衝突に関するご報告
日本でもニュースになっていますが、私達の活動地のひとつであるスーダンでの武力衝突が続いています。 4月15日に発生した、国軍と準軍事組織RSF間の武力衝突は1ヶ月を過ぎ、未だ収束の兆しがみえていません。 5月15日現在、弊会スタッフに関してはスーダンから全員退避しています。...
2023年5月16日


トルコ・シリア大地震 350世帯への緊急食糧配布を完了しました
2月6日に発生したトルコ・シリア大地震で被災した、シリア難民家族350世帯の方々への食糧配布を完了しました。 食糧配布を実施したトルコのシャンルウルファ県では、大地震の本震や引き続く余震による被害のほか、3月中旬以降は大雨による洪水が発生し、度重なる災害から受ける被害が増大...
2023年3月28日


トルコ・シリア大地震 緊急食糧配布を開始しました
2月6日に発生したトルコ・シリア大地震の被災地では余震が続き、3月下旬に入っても大きな揺れを感じることがあります。この地震により、トルコとシリア両国で56,000名以上の方々が命を落としました(3月20日現在)。 みなさまからのご寄付やご協力により、被災地のひとつであるトル...
2023年3月21日


補聴器の使い方に慣れよう
補聴器を提供したシリアの女の子達が、補聴器の使い方についてトレーニングを受けています。 耳鼻科の医師によるトレーニングメニュー: 基本的な補聴器の使い方 入浴時の補聴器の使い方 補聴器の装着と取り外し バッテリーの替え方 音量調整の方法 補聴器の手入れ方法...
2023年3月13日


トルコ・シリア大地震関連情報
【ホープフル・タッチとトルコ】 ホープフル・タッチは、シリア紛争のためトルコに避難しているシリア人の子ども達への教育支援活動をきっかけに、2016年、事務局長高田がシリア人の友人と共に設立しました。様々な困難に直面している子ども達を支えるため、これまでトルコ、カンボジア、ス...
2023年2月16日


空爆で脚を失った男の子に義肢を提供
シリア内戦の空爆で脚を失った、ラッカ県に住む8歳のハサンくん(仮名)に義肢を提供しました。 ハサンくんは2017年に空爆で片脚とご両親を失い、以来里親家族のもとで暮らし、負った障がいへの支援を受けられませんでした。言葉数が少なく、いつも悲しそうに家で過ごし、里親家族からも適...
2023年2月15日


トルコ・シリア大地震緊急支援のお願い
2月6日(月)、トルコ南東部にてマグニチュード7.8と7.6の地震が発生し、トルコとシリア両国でこれまでに50,000名以上の方々が亡くなりました(2月26日時点)。 以降同地域では7,242回以上の余震があり(2月22日時点)、2月20日(月)にはまた、トルコ南部ハタイ県...
2023年2月7日


シリアの女の子達に補聴器を提供
生まれつき聴覚に障がいをもつ姉妹の女の子2名に、補聴器を提供しました。重度の障がいから、周りの人とのコミュニケーションをとることがこれまで難しかったそうです。 物流が制限されるシリア北部では、医療用品や補装具を入手することが簡単ではありません。今回の補聴器も注文し、やっと女...
2023年2月5日


ゲームのように栄養を学ぼう
スーダンの小学校で、生徒に向けた食と栄養に関するトレーニングを実施しています。 慢性的な食糧不足にあるスーダンですが、学校や家庭における野菜・果物の栽培を通じた食糧確保や栄養状態の改善には、大きな可能性があります。 2018年から実施してきた学校菜園事業では、小学校が自立的...
2022年12月4日


内戦により片脚を失った男の子に新しい脚を
シリア内戦の爆弾により、片脚を失ってしまった7歳の男の子ムハンマド君(仮名)に、義肢を提供しました。 ムハンマド君は内戦のなかで自分の片脚を失ってしまったほか、空爆によりお父さんを失い、現在はお母さんと親戚の方々のもとで生活しています。これまで、家族には義肢や車椅子を購入で...
2022年10月1日


クラウドファンディング活動報告:シリア
2022年6月20日〜7月31日の期間で実施したクラウドファンディング『難民・国内避難民の子ども達が“いま”必要としているものを届けたい!』で集まったサポートにより実現した活動をご報告いたします! シリアの子ども達94名にメガネとビタミン剤を配布しました。...
2022年8月29日


Peace Day 関連企画:9月18日(日)19:00〜『戦禍の人々のことを考えるワークショップ〜シリアの女の子の経験から〜』
毎年9月21日の世界平和デー(国際平和の日)は、非暴力と世界の停戦の日として、敵対行為の停止を世界の国々と人々に呼び掛けることを目的に定められました。 Peace Day財団では、毎年この世界平和デーに合わせたイベントを実施しています。 2022年もPeace...
2022年8月26日


クラウドファンディング活動報告:スーダン
2022年6月20日〜7月31日の期間で実施したクラウドファンディング『難民・国内避難民の子ども達が“いま”必要としているものを届けたい!』で集まったサポートにより実現した活動をご報告いたします! 今回のクラウドファンディングにより、スーダンの子ども達96名に1ヶ月分の食糧...
2022年8月24日


先生方へのライフスキル教育 指導法トレーニング
スーダンの小学校にて、学校菜園を通じた初等教育におけるライフスキル教育の改善に取り組んでいます。 “ライフスキル”というと様々な定義がありますが、スーダンの公教育では「知識や科学的手法を用いて生活を向上し、日常生活のパフォーマンスを発展させるスキル」とされています。分野とし...
2022年8月9日


クラウドファンディング お礼
こんにちは。特定非営利活動法人ホープフル・タッチ代表理事・事務局長の高田みほです。 この度は、当団体のクラウドファンディング『難民・国内避難民の子ども達が“いま”必要なものを届けたい!』に多くの方々からの応援、ご協力、ご支援をいただき、本当にありがとうございました。...
2022年8月4日


7月18日(月)19:30〜 PEACE DAY財団コラボ企画開催!
【7/18(月)19:30〜 PEACE DAY×ホープフル・タッチ:スーダン国内避難民の子ども達はどんなところで生活してるの?】 9月21日の国際平和デー(通称ピースデー)の認知拡大と、平和活動に取り組む個人や団体のプラットフォーム構築を目指し活動する『一般財団法人PEA...
2022年7月12日


8月7日(日)14時より開催 ワークショップ「親子で考える!せんかを生きる女の子のお話」
個人参加大募集中です! 学生や社会人の方など、おひとりでご参加いただく方にも一緒に考えていただけるプログラムになっています。ご友人の方とのご参加も大歓迎です! どうぞお誘い合わせの上、ご参加ください! まだ戦争が続くシリア。...
2022年6月29日


オンラインイベントのお知らせ
「難民」という“立場”を考えてみる 〜「難民」という“状態”と人道支援〜 【開催日時】6月24日(金)20:00 - 21:30 【スピーカー】高田みほ(ホープフル・タッチ 事務局長) 【トピック】 ・「難民」問題の考え方 ・人道支援とは?...
2022年6月24日


クラウドファンディング キックオフミーティング 参加者募集中!
クラウドファンディングを、より多くの方々と盛り上げていかれるよう、キックオフミーティングを開催します! 団体事務局長高田からこのファンディング企画の趣旨を改めてご説明するだけでなく、当団体に様々な形で関わっていただいているみなさまとの、交流を深めるきっかけともさせていただき...
2022年6月13日
bottom of page
